「夜時間」を彩る。

秋の夜長に合わせて、「夜時間」を過ごす本を用意しました。

防災への意識

記憶にも新しい能登半島地震や東日本大震災、近い将来起きる可能性が高まっている南海トラフ地震...、災害への正しい知識と備えは大丈夫ですか?9月1日は『防災の日』。改めて自身の周りを確認してみてはいかがでしょうか。

夏はやっぱりかき氷!

暑い夏には冷たいかき氷が食べたい

見ているだけで涼やかな気分になれるかき氷の本を集めてみました

文月 こころを伝える 気持ちをつなぐ

手紙の書き方から、想いを伝える大切さ、言葉の力について考えさせられる本を集めてみました。

ロックは死んでいない

6月9日はロックの日だそうです。ロック・ミュージックの歴史の中で、今なお燦然と輝くスターたちの本をどうぞ。

ミステリーと言えば館もの!

生死を賭けた究極の状況、奇想天外な仕掛け、想像力の限界を尽くしたトリック、予想不可能な犯人・・・。館ものにはミステリーの「欲しい」がすべて詰まっています。

問いは学びのきっかけに

何気ない問いに

学びをみつけられる書籍を集めました

春のおべんとうレシピ

春は入園・入学・遠足とお弁当を作る機会が一気に増える時期です。少しでも朝バタつかないために、手間をかけずに喜んでもらう為に、そんな人に手を差しのべてくれるレシピ本です

ふと、たちどまることがあったときに、そっと開きたい絵本

思い通りにいかない時、思いがけないことがあった時、

立ち止まってしまうことがあった時に、開きたい絵本を紹介します。

「年男・年女」を読む

2024年は辰年辰年生まれの人は、個性的で行動力のある人が多いそうです。
辰年生まれの作家の本を読んでみませんか?

暮らしと心にうるおいをプラスする ~自分を大切に生きてみる~

こんなに不安なご時世だからこそ、一度立ち止まって考えてみる
そしてちょっとだけできる事を見直してみる
新しい1年のスタートを気持ちを新たに迎えるために


犬と小説

11/1は犬の日。愛らしくも誇り高い犬たちの物語をどうぞ。

ワンランク上の手帳術

ただ予定を書き込むだけではもったいない!
本当の活用方法を知れば、手帳は仕事の質を向上させ、
くらしに潤いををもたらす最適なツールになります。

先端技術、知識の実用化の進化

どのように活用し、活用されていくのか、考える助けになる入門書を集めました。

こんな先生、あんな先生

自分が学生だったら人生変わちゃうかもしれない、そんな先生が本の中にもいます。

いい意味でも悪い意味でも・・・。

10代向けの本から、社会や世界のことを、もう一度学ぶ

知っておくべき社会の仕組みや教養を、学びなおすきっかけとなる10冊

夏の涼しげおやつ

6月は湿気と熱気がだんだん増していく時期。表紙から涼しげなお菓子の本で身も心も爽やかにいきましょう。
家族や、自分へのご褒美でも、「父の日」プレゼントでもぴったりです

お笑い芸人の視座

お笑い芸人たちの尖った感性に触れられる10冊。

聞かせたい実話絵本

本当にあった出来事というのは、どんなによくできたお話よりも強く私たちの心に響くときがあります。
子供たちに聞かせてどう感じたか、いっしょに話し合ってほしいと思います。

100の習慣

1つ1つの小さな習慣を積み重ね、気づけば大きな前進へ!

大人になったからこそ学び直したい、国語・英語・数学・理科・社会の本

教養の基礎になる五科目を、大人の読書で学びなおすための10冊。

「年男・年女」を読む

2023年は卯年生まれの人は、物腰柔らかで落ち着いた印象の人が多いそうです。

卯年生まれの作家の本を読んでみませんか?

ワールドカップ・カタール

11/21から開幕した4年に1度のサッカーの祭典・ワールドカップ。

試合前や合間・試合のない日中にこの本を読めば、サッカーの理解度も深まり、より観戦が楽しくなるはず!

物語のレシピ

物語の中の人が教えてくれるグルメレシピ

小説やコミックに登場するあの料理が、おうちで堪能できる!夢のレシピ集をご紹介。

日本人と山

国土の7割を占め、気候や自然のみならず、古から人々の暮らしと文化に多大な影響を及ぼしてきた日本の山々。

忘れてはいけない日本人の根幹について学びなおしてみましょう。

暑さに負けない健康づくり

心身共に向上し、整える手助けを目的とした書籍を集めました。

『文壇』小説

主人公は著者自身!?

どこまではフィクションなのかと疑ってしまう出版業界の裏話。
モデルを予想するのもひそやかな楽しみだったり・・・。

なぜ「紛争」は起きるのか

領土、人種、宗教・・・。

さまざまな理由が積み重なり今現在も世界のどこかで起きている「紛争」。
いま世界で何が起きているのか、他人事と思わず正しく知ることこそが平和への第一歩。

「20世紀キッズ」たちへ

あの頃楽しかったことは、きっと今でも楽しい。

20世紀にキッズだった大人たちへ。

「学者」の生態研究

学者と呼ばれる人たちは、普段何をして、物事をどのように見ているのでしょうか。

論文を読んでもわからない、その生態に迫ってみませんか?

ネコづくし

たくさんの2がならぶ月

ネコにたくさん癒されてみませんか?

「年男・年女」を読む

2022年は寅年。寅年生まれの人は、勇敢で争いごとにも強く、リーダー気質の人が多いようです。

寅年生まれの作家の本を読んでみませんか?

物語は「味わい」と共に。

レストラン、食堂、カフェなどが舞台の、"味わいながら楽しむ"10冊をご案内。

「男」のレシピ

ファッション・料理・子育て・理論ect・・・。

『男』を『創る』本を集めました。

オクトーバーフェスト!

2021年は金沢オクトーバーフェストが中止になって本当に残念でした・・・。

せめて本の中からビール醸造のはじまりを祝いましょう!

いつか役立つ・・・かもしれない知識

読んだところでなんのタメにもならないかもしれません。

でも、一度読んでほしい本ばかりです。

健康を目指す睡眠

人生の3分の1を快適にすることで、

全体のパフォーマンスの向上につなげられます。

目指せ!ベストセラー作家

オンラインや電子書籍など発表の場が広がっています。

どう書くか、迷う人におすすめの10冊

ソロキャンプノススメ

外出にもいろいろと気を使うご時世ですが、"密"から離れた「キャンプ」の楽しみ方を、この10冊を通して味わってみてください。

2.5次元カルチャーの広がり

ここ数年で広く聞かれるようになった「2.5次元」という単語。
2次元作品(漫画やアニメ)と3次元(現実)との中間という意味で、広義で声優やコスプレ、最近は実写舞台やミュージカルを指して使われる事が多くなったこのカルチャーを知っていますか。

兵法に学ぶビジネスの要諦

経営戦略、組織運営、人心掌握から心の在り様まで、兵法書から学べるビジネスの勘所は数多くあります。代から現代まで数多著されてきた叡智に触れてみましょう。

ベストセラーで振り返る10年間

過去10年間で、世間を騒がせるほどヒットした本を1年1作品づつ紹介

教養を鍛える

様々な目線、思考を育み、見える世界を広げられる書籍です

「年男・年女」を読む

2021年は丑年。丑年生まれの人は、物事をじっくりと考えてから行動する慎重派。大器晩成タイプだそうです。

丑年生まれの作家の本を読んでみませんか?

『音楽』の聴こえてくる本

紙面に溢れる数多くの『音』と共に、物語に触れることのできる10冊です。

あなたはこの"青春"の熱を知っていますか

野球やサッカーなど、テレビでよく見かける人気スポーツは小説やコミックなども数多く出版され、その熱気に触れる事ができます。

では、その熱気にふれる機会が少ないスポーツは熱気が足りないのでしょうか?そんな考えをひっくり返す作品たちです。

小説で読む絵画

人々を魅了し続ける絵画たちを、文字の世界で楽しむのはいかがでしょうか。

実際に見るのはまた違った発見があるに違いありません。

『過酷な自然』と「立ち向かう人間」

常にそこにあり、時として人間に襲い掛かる自然。

そんな自然の脅威と戦った人たちの記録です。

健康を目指す食事術

健康を軸足に

食べるという事を考えてみる書籍をあつめました

お悩み相談承ります

深刻な悩みから日常のちょっとした問題まで。

あなたなら誰に相談しますか?

『漫画』で楽しむ『歴史群像物語』

『歴史群像物語』を、『漫画』で本格的に楽しめる珠玉の10タイトル。

自宅でできるトレーニング

外出自粛だからこそ、自宅内で出来るトレーニングやストレッチで運動不足・自粛疲れのイライラを吹き飛ばそう!
肉体を鍛え上げる筋トレ本から、女性や子供でも出来るものまで

紙の本が最高!

電子書籍では再現できない、

紙の製本ならではの仕掛けに満ちた書籍をご紹介します。

映像化ミステリー

目で見て、音で聴いて、考えて、謎を解き謎を深める

心の整理術

心を整理し、向き合う力を身に付けたい、キッカケがほしいあなたへ。

「年男・年女」を読む

2020年は子年。4年に一度のオリンピックイヤーでもあります。

子年生まれの作家の本を読んでみませんか?

『逆転』の発想を手に入れる。

人生に息苦しさを感じたとき、壁をなかなか越えられないとき、追い込まれたと感じたとき、その逆境を「逆転」させるための知識を手に入れる10冊。

「eスポーツ」を知る

いまや学校の部活動にもなっている「eスポーツ」、なりたい職業上位にきている「プロゲーマー」
あなたはこの職業をちゃんと知っていますか?