ただ予定を書き込むだけではもったいない!
本当の活用方法を知れば、手帳は仕事の質を向上させ、
くらしに潤いををもたらす最適なツールになります。
どのように活用し、活用されていくのか、考える助けになる入門書を集めました。
知っておくべき社会の仕組みや教養を、学びなおすきっかけとなる10冊
6月は湿気と熱気がだんだん増していく時期。表紙から涼しげなお菓子の本で身も心も爽やかにいきましょう。
家族や、自分へのご褒美でも、「父の日」プレゼントでもぴったりです
お笑い芸人たちの尖った感性に触れられる10冊。
本当にあった出来事というのは、どんなによくできたお話よりも強く私たちの心に響くときがあります。
子供たちに聞かせてどう感じたか、いっしょに話し合ってほしいと思います。
1つ1つの小さな習慣を積み重ね、気づけば大きな前進へ!
教養の基礎になる五科目を、大人の読書で学びなおすための10冊。
心身共に向上し、整える手助けを目的とした書籍を集めました。
レストラン、食堂、カフェなどが舞台の、"味わいながら楽しむ"10冊をご案内。
外出にもいろいろと気を使うご時世ですが、"密"から離れた「キャンプ」の楽しみ方を、この10冊を通して味わってみてください。
経営戦略、組織運営、人心掌握から心の在り様まで、兵法書から学べるビジネスの勘所は数多くあります。代から現代まで数多著されてきた叡智に触れてみましょう。
過去10年間で、世間を騒がせるほどヒットした本を1年1作品づつ紹介
様々な目線、思考を育み、見える世界を広げられる書籍です
紙面に溢れる数多くの『音』と共に、物語に触れることのできる10冊です。
野球やサッカーなど、テレビでよく見かける人気スポーツは小説やコミックなども数多く出版され、その熱気に触れる事ができます。
『歴史群像物語』を、『漫画』で本格的に楽しめる珠玉の10タイトル。
目で見て、音で聴いて、考えて、謎を解き謎を深める
心を整理し、向き合う力を身に付けたい、キッカケがほしいあなたへ。
人生に息苦しさを感じたとき、壁をなかなか越えられないとき、追い込まれたと感じたとき、その逆境を「逆転」させるための知識を手に入れる10冊。
いまや学校の部活動にもなっている「eスポーツ」、なりたい職業上位にきている「プロゲーマー」
あなたはこの職業をちゃんと知っていますか?