誰にでもひとつくらいは、出来たらいいな、と思うことがありますよね。まずは一冊手に取って、最初の一歩を踏み出しましょう。
山田芳照/著 ナツメ社
1,760円
部屋にピッタリの家具を見つけ出すのは一苦労。いっそのこと自分で作ってみてはいいのでは?工具の使い方、材料の違い、日曜大工の基本、ガーデニング、家具づくりなどを、プロセスをていねいに追いながら解説します。
そらベジガーデンハック/著 KADOKAWA
1,760円
家庭菜園は家計の助けになるだけでなく、日々成長する植物を愛でるという楽しみもあります。プランターひとつから始められるお手軽やさいつくり。
ゆめふで/著 実務教育出版
1,430円
これだけパソコンや携帯端末が普及しても、人が文字を書かなくなるということはまだまだきそうにありません。美しい字は相手に伝わりやすいのはもちろん、あなたの人柄にも好印象を与えます。
本多勝一/著 朝日新聞出版
660円
文章を書く時、内容はもとよりいかに解りやすいかにこだわって、余計に時間を使ってしまうなんてことはありませんか?出版から40年を超えても文章作成術のベストセラーであり続ける本書には伝わる日本語のコツがすべて詰まっています。
松原美那子/著 西東社
1,870円
絵心のない人間にとって、見たまんま描くということがどうしてこんなにも難しいのか。直感をつかさどる右脳に働きかけることで、短時間で効果的にデッサンのトレーニングをすることができます。基本的な技術を身につければ絵はもっと楽しくなる。
荒木健太郎/著 KADOKAWA
1,375円
風が吹いて、雲ができて、雨が降って、虹が出て・・・毎日目の前で起こっていることなのに、なんで?と聞かれたら困ってしまいますよね。映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれます。
近藤暁史/著 西東社
1,540円
愛車のメンテナンス、プロに任せておけば間違いないのですが、こだわりたいと思う方は、自身でやってみるものいいでしょう。誰でもカンタン。日常点検・洗車・オイル交換からメンテナンス・キズ修理まで初めてでも失敗しません。
スティーブ・ソレイシィ/著 大橋弘祐/著 文響社
1,518円
英語で話しかけられたときに、何を言っているかなんとなくわかるけど、返事の言葉が喉から出てこない、そんな日本人のための本。正確な英語はさておいて、こうすれば相手に伝わるという言い方を覚えておけば、英語を話すという事の心理的ハードルがぐっと下がります。
石原新菜/監修 日本文芸社
935円
自分の身体の健康について、一番わかっているのは自分自身でなければいけません。免疫のしくみと、免疫力を高めるための食事、入浴、睡眠の方法が1冊で学べます。
かっぱ/著 ワニブックス
1,430円
ちょっとした飾りやアクセサリー、贈りものなんかを自分で作ってみたいと思っている人に。紙とハサミさえあれば作れるものから、毛糸や布を使うもの、レジンの作品、本物そっくりのキャンドルまで、初心者でも、ぶきっちょさんでも楽しく作れるアイテムがいっぱい!